皆様こんにちは。院長の村上です。
しばらく医院の設備関係の記事が続いたので、久しぶりに臨床系の記事を書くことにしました。
今回のテーマは「インプラント」についてです。
以前にも、スタッフがこちらで少し書いています。
インプラント治療とは、骨の中にチタンでできたネジを埋め込んで歯を補う治療法で、歯を失った方のための治療法です。
当院で行っているインプラント治療のワークフローをご紹介します。
まず最初に歯型を採って石膏模型を製作します。
次に、歯がなくなったところにどのような歯を作ればよいかを設計します。
歯型をスキャンして歯列のデジタルデータを作成します。
CTを撮影します。
CTのデータに歯列のデジタルデータを重ね合わせます。
インプラントを入れようとする場所に骨があるかを診査します。
Simplant シンプラント
インプラント治療の計画立案に当院ではSimplant Pro というインプラントシミュレーションソフトを使っています。
Simplant Pro でインプラントをシミュレーションしてみると、このケースの場合、インプラントが上顎洞という空洞に突き抜けているのがわかります。
インプラントは骨の中に収めるものなので、骨が不足する場合には骨を造る手術が必要になります。
サイナスリフト
上顎臼歯部ではインプラントを埋入しようとすると、上顎洞があるため、ほとんどの場合でインプラントを固定するための骨が不足します。
上顎洞内に骨を造るためにはサイナスリフトという手術を行います。
サイナスリフトで造骨した骨が固くなるのを待って、インプラントを埋入します。
最近はデジタル化が進み、特に、矯正治療やインプラント治療の分野において、パソコン上で診断・治療計画を立てることが多くなりました。
パソコンのモニター上で見ていると、どうしても実際のスケール感が失われてしまいがちです。
手術の時はアナログで考えているので、複雑な手術の時はやはりアナログデータも欲しくなります。
そのような時に、骨のデータを3Dプリンタで出力することで、原寸大の骨の模型を作ることが出来るようになりました。
原寸大の模型とモニターのシミュレーションを見比べながら、手術の計画に基づいた準備を行うことで、術者・介助者・患者のそれぞれの負担を減らすことに役立てています。
こうして原寸大の模型を手に取ってみると、顎の骨というのはとても小さいことが改めて良くわかります。